スーパー戦隊といったらゴレンジャーだよね。
子供の頃、ゴレンジャーごっこをして、よく遊んだな。
太っている子はキレンジャー、僕はミドレンジャーが好きだった。
大人になったいまでも、たまに観たくなるんだよね。
秘密戦隊ゴレンジャーを無料で観られる方法はあるのかな?
こんなふうに思っている50代の男性もいるのではないでしょうか。
この記事では、「宮内洋」さんの出演しているスーパー戦隊番組「秘密戦隊ゴレンジャー」を
無料で見られる動画配信サービスを紹介いたします。
「宮内洋」さん出演の「秘密戦隊ゴレンジャー」を観るならココ!
動画配信サービス : Amazonプライム・ビデオ
視聴可能 : ◎
無料期間 : 14日間(マイヒーローチャンネル)
(※本ページの情報は2020年12月時点の情報です。最新の配信状況はAmazonプライム・ビデオサイトにてご確認ください)
「秘密戦隊ゴレンジャー」を無料で観る方法!
「秘密戦隊ゴレンジャー」を無料で観るには、
Amazonプライム に無料会員登録していただき、マイヒーローチャンネルの
14日間の無料視聴期間がありますので、この期間中に
見ていただけば、無料で楽しむことが出来ます。
無料登録はこちら Amazonプライム
「秘密戦隊ゴレンジャー」のあらすじやネタバレ
世界征服を企み、国際的に暗躍する黒十字軍。
彼らの侵攻を食い止めるべく、国連はイーグルという国際的平和組織の秘密防衛機構を設立、
スイス・ジュネーヴに本部を置き、世界を各10ブロックに分けて黒十字軍に対抗していた。
しかしある日、黒十字軍は日本ブロックに焦点を絞って総攻撃を仕掛け、
全国の各支部(北海道・東北・関東・関西・九州)は壊滅してしまう。
しかし、各支部に1名ずつ奇跡的に生き残った者がいた。
関東支部の海城分隊長の弟で、秘密工作のスペシャリスト・海城 剛、
東北支部の分隊長・新命 明、九州支部の精密技術班員・大岩 大太、
北海道支部の化学分析班員・ペギー 松山、そして関西支部の新米隊員・明日香 健二である。
イーグル日本ブロックの最高指揮官である江戸川権八は、彼ら5名を新宿の秘密基地に呼び寄せた。
ここに、イーグル日本ブロックが黒十字軍に逆襲するために創設した
特別部隊「ゴレンジャー」の戦いが始まった。
(出典:ウィキペディア)
「秘密戦隊ゴレンジャー」で使用していた車・オートバイ
レッドマシーン : アカレンジャー専用バイク。
ベース車はスズキ・GT750。
ブルーマシーン : アオレンジャーとキレンジャーが乗るサイドカー。
ベース車はスズキ・GT380。
グリーンマシーン
ミドレンジャーとモモレンジャーが乗るサイドカー。
ベース車はスズキ・GT380。
バリブルーン
ゴレンジャーの空中要塞でもある垂直離着陸可能な飛行戦艦。
モデルは、ブルドッグ。
(出典:ウィキペディア)
「秘密戦隊ゴレンジャー」のスタッフ・キャスト
「秘密戦隊ゴレンジャー」
原作 : 石ノ森章太郎
海城 剛(アカレンジャー) : 誠直也
新命 明(アオレンジャー) : 宮内洋
大岩 大太(キレンジャー) : 畠山麦 だるま二郎
ペギー 松山(モモレンジャー) : 小牧リサ
明日香 健二(ミドレンジャー) : 伊藤幸雄
宮内洋について
宮内洋(みやうちひろし)さんは、日本の俳優です。
昭和のヒーロー番組で多数出演しています。「秘密戦隊ゴレンジャー」の他、
「ジャッカー電撃隊」、「仮面ライダーV3」、「怪傑ズバット」などに出演しています。
師匠は、丹波哲郎さんです。
(出典:ウィキペディア)
「秘密戦隊ゴレンジャー」の主題歌
オープニングテーマ「進め! ゴレンジャー」は、ささきいさおさんと堀江美都子さん、コロムビアゆりかご会が歌っていました。
ささきいさおさんは、他には、「ジャッカー電撃隊」、「宇宙鉄人キョーダイン」、「超神ビビューン」、「新造人間キャシャーン」、「破裏拳ポリマー」、「ゲッターロボ」、「ゲッターロボG」、「宇宙戦艦ヤマト」などを歌っていました。
堀江美都子さんは、他には、「キャンディ・キャンディ」、「忍者キャプター」 などを歌っていました。
おすすめのビデオ・オン・デマンド Amazonプライム
ココがおすすめ!
1 対象の映画・TV番組・アニメが見放題
2 Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
3 Prime Readingで本・マンガ・雑誌が読み放題
さらに詳しくはこちら
「秘密戦隊ゴレンジャー」はDVD・Blu-rayでも楽しめます
「秘密戦隊ゴレンジャー」のDVD
「秘密戦隊ゴレンジャー」のBlu-ray
まとめ
宮内洋さん出演の「秘密戦隊ゴレンジャー」を無料で観る方法を紹介いたしました。
スーパー戦隊ものは現代でも続いている、子供たちのあこがれのヒーロー番組です。
大人になったいまでも、VODで見られるととても懐かしく嬉しいですね。
あなたも子供の頃に観たヒーローものをVODで観てみませんか。